何かを習得するためには時間がかかります
長い時間をかけるほど習得出来る可能性は上がります
回数・頻度・量によっても習得率は変わります
毎日やっている人のほうが2日に1回の人よりも習得出来るでしょう
正確さも大切です
間違ったやり方を長時間&回数を増やしても習得は出来ません
さらには丁寧さも必要です
回数を増やし雑にやる人より
少数でも1回を丁寧にやる人の方が習得出来るはずです
何かを学び何かを得たい
それはカンタンではありません
誰でもカンタンに
1日で出来る
すぐわかる
で体得は出来ません
でもインスタントに学び身に着けたい
1回で身に付いた!と思っている人が多いようです
ハッキリ言いましょう
その感覚やめてください
時間の無駄です
継続できない人が多くなってきています
時代でしょうか?
しょうがないのかもしれません
でも気が散り過ぎています
興味を持つことは素晴らしいことだと思います
興味の悪い方向が気が散っている
ということだと思います
気を散らしているのではなく
気が散っている
自分の意思ではなく
気がそがれているということ
それでは何も得ることは出来ないでしょう
そもそも学びを
使わなければ
使えなければ
意味がありません
時間の無駄ということになります
それならば他にもっとやることがあるはずです
継続できることをやった方がいいと思います
そのあたりを考えて行動していきましょうね!
コメント