繋がりが薄くなっていると言われる現代

 

社会的な繋がりが減り

SNSでの繋がりが増えた

 

対人という間に1つ挟まれている環境

世界は近くなり

近くが遠くなった

そんな感じだと思います

 

近くが遠くなった

それは友達や社会だけでなく

家族も含め全て関係性の中で遠くなったのかもしれません

 

煩わしい部分が減ってよかった半面

人との関わりが減り

関わり方がわからなくなっていく

 

相手がいる場合には

自分の思い通りにはなかなかいかないのが当たり前

たまにある関わりだからこそ

難しいと感じるのかもしれません

 

道を歩いているときに

お互いが道を譲り合ってしまったり

右に避けたら相手が左に避け

お互いに向かい合ってしまう

なんて経験があるかと思いますが

 

それは

繋がりたいわけではないのに繋がってしまった

避けようとしたのに繋がってしまった

という表現が出来ます

 

繋がりたいわけではないのに繋がり

繋がりたいのに繋がらない

そんなことが多くなっているような気もします

 

心や体の反応などを考慮した

実社会は複雑で難しいものです

カンタンにシンプルに出来ればいいのですが

そう上手くいかないのが現実です

 

うまくいくこともあれば

うまくいかないこともあるでしょう

 

今よりうまく関係性の構築を求めているのであれば

相手との繋がりを意識する前に

まずは自分と自分の関わりはどうなっているのか

そこを調べ感じる必要があります

 

自分の中でのズレがないかどうか

関わりが合致・一致しているかどうか

その部分を調べていく必要があります

 

他人の前に自分

自分の中をより正確に

相手の見えない部分より自分の中にある見えない部分

そことの繋がりを深くしていく必要があるのかもしれません

 

本当に思っていることや感じていること

実際にやっている行動や言動

それらとの関わりを整えていきましょう

 

書くのはカンタン

言うのもカンタン

行動は難しいかもしれません

 

ゆっくりいきましょう

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP