力を貸したり借りたり

人は誰かに助けてもらいながら生きています

 

手を貸すということは

自分の持っているモノを渡すということです

 

でこの渡す分量が問題です

少し渡せばいいものを全部渡してしまう人もいます

全部渡してしまうと自分の持っているものがなくなります

 

そうするとどうなるか

疲れてボロボロになります

全部あげる癖がついている人は毎回疲れ果てています

それってどうなんですかね?

 

自分は疲れ果てて相手は元気、助かる

それっていいことなのか

過剰な手助けになっていないのか?

 

アンパンマンだって顔の端っこだけあげます

顔全部はあげません

ジャムおじさんが新しい顔つくってくれるまで何もできない

それ依存的ですよね

 

貰う人も依存が生まれ

あげる人も助けてもらう依存が生まれる

 

依存と共存はちょっと違うはずです

力を貸す借りる

借りたら返す

貸したら返してもらう

もしくは返ってこなくても平気な量を貸す

 

そういう関係性を創りあげるのがいいのではないか?

と思います

 

疲れ果てている人が多くいます

そしてそれは後々自分を苦しめます

それが癖になったら癖をなくすことが難しくなっていきます

 

自分を大切に出来るから相手に貸す力があるのではないのか?

エゴなしの力の貸し借りを出来ているのか?

そういう関係性を築いて生きてきたのか?

 

力の貸し借りがより必要な時代になってきているような気がします

それは人見知りでも人が嫌いな人でも一緒です

なかなかはじめは難しいと思います

 

だからこそ少しずつ調整しながら意識しながら

日々過ごしてもらえたらなと思います。

読者登録をご希望の方は

下記の□にメールアドレスをご記入ください


 

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP