今回のjarnalで言いたいこと

忙しい時は丁寧な暮らしを目指すな

ただし丁寧に息を吸い、息を吐くことだけはやりましょう

 

丁寧に暮らすとは一体何なのか

そりゃ丁寧に暮らせればいいですよね

 

でも残業して帰りが遅くなったり

自分より優先して子供や誰かの食事をつくらなければならなかったり

日々忙しいわけです

 

暇があって

余裕があれば

誰でも丁寧に暮らすことは出来るでしょう

 

でもそうじゃない

忙しい中で丁寧を追求していく必要があるわけです

 

書籍などで丁寧な暮らしについての情報は

たくさんあります

しかしその情報を発信している人たちは

もともとは丁寧な生活を送くらず

病気になったり不調になったりした人か

 

時間・財力に余裕がある人が書いている情報に過ぎません

忙しい人が書いているのであれば

そんなに丁寧に暮らせないですから

(全員とは言えないかもしれませんが大方はそうです)

 

また最初から丁寧な暮らしをしている人は

当たり前なのでそれが丁寧という概念を持っていません

当たり前な暮らしです

 

当たり前な暮らしをしていると思ったら

そうじゃなかった

みたいな感じです

 

では、忙しい中でも丁寧な暮らしをするには

どうすればいいのか

 

それは誰も答えを持っていないのではないでしょうか

わかっていたらとっくにみんなやってますから

 

やっていない

やれない

ということは不可能に近いorかなり難しい

ということのはず

 

だからそもそも無理、厳しい

ということを理解した上で目指すこと

これがたぶん丁寧な暮らしの秘訣です

 

忙しい時は

シャワーで済ませてもしょうがない

お惣菜を買って食べてもしょうがない

寝落ちしちゃってもしょうがない

 

もし1つだけ何かやるとしたら

息、呼吸かと

 

丁寧に吸い

丁寧に吐く

ただソレだけ、

忘れがちな息

 

我々は生きものです

息をする者です

 

忙しい、疲れた、ヤル気でない

そんな時は、はやくて浅い呼吸をしています

そこを丁寧にやってみる

そこを丁寧にしてみる

丁寧な”いきもの”になる

 

それくらいでいいのではないか?

と思います

 

それすら出来ないのであれば

丁寧な暮らしとか考えず過ごしてください

無駄に頭を使いエネルギー消費するのは

疲労度を高めるだけです

 

出来ないことに落ち込むのも無駄な行為なので

考えない

まずは考えられるようになるまで回復させる

それがいいと思います

 

意識して過ごせそうな人はやってみてください

おすすめです

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP